18きっぷで行く!四国・九州旅行 [1日目] (埼玉~香川)
18きっぷで行く!四国・九州旅行 [2日目] (香川~愛媛)
18きっぷで行く!四国・九州旅行 [3日目] (愛媛~大分~宮崎)
18きっぷで行く!四国・九州旅行 [4日目] (宮崎~鹿児島~熊本~福岡)
18きっぷで行く!四国・九州旅行 [5日目] (福岡~長崎~埼玉)
2013年12月18日(水)
最終日となる5日目、まずは佐賀県の『武雄温泉』へ。
歴史ある共同浴場へ行き、そこから長崎へ。
『原爆資料館』、『グラバー園』などを見学して、夜に『長崎空港』から『羽田』へと飛び、日が変わって埼玉の自宅に帰るという計画です。
「博多」8:11発の、列車に乗る計画。
6時過ぎには起きなくてはでしたが、疲れが堪っていて起きたのが7時半。
無理しても仕方が無いので、佐賀の『武雄温泉』はやめにして、ゆっくりと仕度をすることに。
まずは1階の、併設喫茶店で朝食。
和と洋が選べるようで、和を選択。
美味しい朝食でした。
風呂に入って、10時過ぎにチェックアウト。
カプセルホテルに泊まるのは初めてでしたが、大浴場や朝食など、とても良いホテルでした。
ホテルから歩いて、「博多」駅へ。
駅まで1本道なので、本当に便利です。
「博多」を10:46発。
「佐賀」駅も通過。
本当なら今回の旅で、九州の全県を制覇する予定だったけど、佐賀だけ行けずに残念です。
『武雄温泉』や『伊万里』、それから『吉野ケ里』にもいつか行ってみたいなぁ。
2回の乗り換えて経て、14:24、最後の都市「長崎」に到着。
今回の旅であえて長崎を最後に持ってきたのは、長崎には昔から憧れがあったからです。
異国情緒溢れる大好きな街・函館と通じるものがあると思ったし、絶対訪れたい街でした。
佐賀まではずっと雨が降っていたのに、長崎に入ると雨はやみ嘘のように晴れてきました。
「長崎は今日も雨だった」を聴く覚悟でいたんだけど、最後の最後で天気に恵まれました。
観光案内所で市電の1日乗車券を買って、乗り場へ。
今回の旅で松山・鹿児島・熊本それぞれで市電に乗ってきましたが、街の風景に1番マッチしているのは長崎だと思います。
長崎には路面電車が合うなぁ~。
この緑とクリーム色の車両が、主体のようです。
レトロで可愛らしくて大好きです。
「浜口町」で下車。
日本人として、長崎に来たら、ここは見なくてはいけません。
いろんなことを見て感じ、考えました。
ここでは詳しく書くことを控えますが、来れて本当に良かったと思います。
さあ、市電で『グラバー園』へ向かいます。
運転席後ろを確保して、ずっと見ていました。
なんて良い眺めなんだろう!
長崎の街の様子がよくわかります!
「大浦天主堂前」下車。
この坂道、長崎に来たって感じがします。
お洒落な店もたくさん立ち並んでいます。
そして、『大浦天主堂』。
現存する木造ゴシック様式の教会では最も古く、国宝としても知られる『大浦天主堂』。
見れて感無量です。
そこから少し進むと、『グラバー園』です。
近くに良い感じの路地があったので、入っていってパシャリ。
長崎には、こんな感じの素敵な風景がたくさんありそうです。
そして入館料を支払い、『グラバー園』に入場。
エスカレーターで昇っていきます。
独特な雰囲気です!
振り返ってみると、素晴らしい景色が!
素晴らしすぎて、何度も立ち止まって見てしまいました。
いやぁ〜!
早くから海外文化を受け入れて来た港町・長崎の美しい風景に感動です!
そして1番有名な、『旧三菱第2ドックハウス』。
美しい造りですねぇ。
ちょうど日も暮れてきて、太陽がベランダに当たって神々しい感じが出ました。
ベランダからの眺めも絶景です。
日も暮れて来ました。
そろそろ、駅に戻ることにしましょう。
駅からは空港までバスです。
17:55発で空港まで、約1時間。
19時前には、『長崎空港』に到着しました。
チェックインを済ませて、夕食に。
長崎といったらやっぱり、「ちゃんぽん」!
「ちゃんぽん」の店が19時ラストオーダーで、行ったときにはすでに閉店の看板も出ていましたが、入れてくれました。
良かった!
ありがとうございます!!
勿論注文したのは、「長崎ちゃんぽん」!
空港値段で1,000円でしたが、文句なしに美味しかった!
あっさり「スープ」で自分好み。
本場で「ちゃんぽん」食べれて幸せでした。
その後、「デザート」に別のレストランでこれも長崎名物「ミルクセーキ」。
長崎の「ミルクセーキ」は食べ物です、とよく聞きますが、本当にしっかりした食べ物でした。
美味しかった。
保安検査場を通過して21:10発の『ソラシドエア』で『羽田』へ。
飛行機が少し遅れたのでヒヤヒヤしましたが、なんとか終電に間に合いました。
関東のほうがずっと寒くてびっくり。
深夜1時半過ぎに、自宅に着きました。
帰って来て10日以上経っていますけど、未だ余韻に浸かっている状態です。
特に強く思い出に残っているのは「道後温泉本館」、『はやとの風』、長崎の異国情緒溢れる街の雰囲気・・・
どれも本当に良かった!
一生の思い出になりました!
旅をするということは3回楽しめるのです。
1回目は旅に出るまでの計画を練る時間。
2回目は勿論、旅の本番。
そして3回目は旅が終わって、楽しかった旅を振り返る時間です。
おそらくこれから数十年生きることを考えると、3回目が1番長い時間をかけて楽しめるわけです。
そう考えるとこれからもまだまだ楽しみです!
四国・九州また行きたいなぁ。
コメント