先日初めての韓国・ソウルに超弾丸で行って来ました。
思いのほか楽しくて、とても良い思い出が出来たので、この台北旅行記が終わり次第、ソウル旅行記を書いていこうと思います。
早くも、次は釜山に行きたいなぁとガイドブックを眺める日々です。
*********************************
2016年11月07日(月)
さて、台北旅行当日となりました。
友人とは成田空港での待ち合わせです。
①で書いた通り、9時の飛行機なので、中央タクシーの空港便を使って成田空港まで向かうことに。
自宅に夜の2:40に迎えに来てもらいました。なんと乗客は私ひとり。
前日は20時には布団に入ったものの、高まる気持ちを抑えきれずにほとんど寝れませんでした。
なのでタクシーではぐっすり寝ようと思ったのに、運転手さんが物凄いおしゃべりな人で困りました(汗)
しかも同じタクシーで成田に直行と思っていたら、高坂PAで乗り換えがあり、そこで乗り換えたタクシーには4人お客さんが乗っておられました。
ここから運転手さんも交代で、あのおしゃべりな運転手さんではなくなったので、ゆっくり眠ることが出来ました。
6時ちょうどに成田空港第2ターミナルに到着。
寝ていたらあっという間でした。
早朝の成田空港は静まり返っています。
第2ターミナルで降りたのはWifiを受け取る為です。
でも受け取り時間は7時からなので、まだ時間があります。
どうしようかなぁと思っていたところで、友人から着いたと連絡があり、すぐに合流出来ました。
とりあえず空いていたマックで朝食にします。
早朝の成田はカフェすら空いていないので不便ですねぇ。
朝マックは前回の高雄旅行以来ですが、やっぱり美味しいです。
7時になったのでWifiを受け取って、第3ターミナルへ移動。
今回もイモトのWifiを利用しました。
友人は別の会社のWifiを利用しましたが、イモトよりサクサク繋がっているようで、使い勝手抜群!と言っていました。
イッテQやイモトが好きなので、ほかの会社のWifiに乗り換える気はないけど、もう少しスムーズに繋がるようになるといいなぁと思います。
手荷物検査、出国審査を通過して搭乗口前へ。
友人は前回の高雄旅行が初海外旅行だったので、今回が2度目の海外。
スタンプが増えるたびに、思い出も増えてゆくのです。
そんな思い出を一緒に作れて幸せだなぁと思います。
今回は機体が離れているので、バスで向かいます。
やはり飛行機に乗る前は緊張します・・・。
香港旅行以来のバニラエア機です!
小さくて可愛い機体ですねぇ。
バニラエアはLCCで1番好きな会社です。
定刻通り9時に成田空港を離陸。
天候にも恵まれて、全く揺れることなく上空へ。
バニラエアの客室乗務員さんはとても感じが良くて、LCCとは思えません。
今後も出来る限りはバニラエアを利用しようと思いました。
空港で買った水を飲んだり、音楽を聴きながらウトウトして過ごしました。
タクシーで1時間寝ただけなので、まだまだ寝不足です。
ウトウトしていると早くも着陸態勢。
今回は通路側だったので、景色は少ししか見れませんでしたが、久しぶりの台北の大地が見えてきました!
定刻よりもはやい11:50に桃園国際空港到着。
桃園空港と言えば、やはりこの風景ですね。
飛行機を降り立った瞬間に感じる台湾の匂い!
懐かしくて、毎回泣きそうになります。
早く着いたものの、入国審査は大行列。
40分くらい待ちました。
そしてようやく台湾入国です。
外に出てビックリ。暑い!!
さて、どうやって市内へ向かうか?
本当ならとっくに台北駅行きのMRTが開通しているはずでしたが、延期に延期を重ね、今のところ来年の3月開業を目指しているそうです。
MRTが開通したら桃園ももっと便利になるので、次こそは開通してほしいと思います。
台北行きのバスに乗るのは1番楽ですが、友人に台湾新幹線に乗って欲しいということで、とりあえず高鐵桃園駅行きのバスに乗りました。
バスチケットは簡単に購入できました。
バスは満員です。
高鐵桃園駅は目と鼻の先かと思ったら、そうでもなくて、高速道路にも乗りました。
台湾の高速道路、とっても楽しいのです。
片道4車線なのは凄いですねぇ。
15分くらいで高鐵桃園駅に到着です。
いやぁ〜、それにしても11月だというのに暑い!
埼玉は凍える寒さだったのに、この日の台北は30度になったようです。
立派な駅で、構内には飲食店も多数ありました。
愛しのパパイヤミルク!
懐かしの味です。
ずっと飲みたかったんです。
あぁ、やっぱり美味しい!
暑くて喉が渇いていたので、さらに堪りません。
この甘さが、台湾にはちょうど良いんですね!
窓口で乗車券を購入。
桃園駅には半分くらいの列車しか停車しないので、次の列車は13:20発。
40分くらい待ちました。
それでも海外だと、もうボーっとしているだけでも楽しいので、あっという間です。
ホームは地下にありました。
台湾新幹線がやって来ました!
台湾新幹線に乗るのは、一昨年の2度目の台湾旅行以来です。
素晴らしい乗り心地です。
モニターには速度も表示され、この区間でも240キロも出していました!
桃園を出ると、次に停まるのは板橋です。
板橋はMRTにも接続する台北市内の駅なので、ホテルによってはここで降りたほうが良い方もいるかもしれません。
ちなみに台湾高速鉄道は延伸して、台北駅が終点ではなくなったようです。
南港展示駅という、くしくも私が行くはずだったクイーン+アダムのライブが行われた会場の最寄り駅が終点となったようです。
さあ、台北駅に到着です!
この吹き抜けの風景、久しぶりです!
台北駅は本当に大きくて立派ですよね。
2年ぶりに台北に帰って来ました。
3度もやって来るともうホームタウンです。
もう13時過ぎなので昼食にしましょう。
台北駅で食事と言えば、やっぱりあのフードコート。
今回は1人ではないので、普通のお店に入ろうかとも思いましたが、やはり初めての海外での思い出のフードコートに友人を連れて行きたかったのです。
1番良く利用した、台湾料理のコーナーは満席だったので、牛肉麺の店が中心のコーナーへ。
感じの良い店員さんのお勧めにしてみました。
お肉の鉄板焼きにスープのセットです。
下に焼き麺が入っていたので、ボリューム満点です。
友人はシンプルな牛肉麺を注文、とても美味しかったようです!
食事を終えるとあまりの暑さに汗をかいてしまいました。
初めての台湾旅行でも行った、近くのカフェでオレンジジュースをテイクアウト!
駅の外に座って飲みました。
冷たくて生き返る〜!
ここで少し休憩したら、次は電車で九分に向かいます!
弾丸!台北旅行 ③ [1日目] (自強号で九分へ)
弾丸!台北旅行 ④ [1日目] (ホテルにチェックイン、士林夜市へ)
弾丸!台北旅行 ⑤ [2日目] (台湾の朝食に牛乳大王、ホテルをチェックアウト)
弾丸!台北旅行 ⑥ [2日目] (名店の小籠包に舌鼓、帰国)
コメント
台湾や韓国、香港などは日本から近いので、こうして一泊二日の国内旅行並みの旅が出来るのが嬉しいですけど、年とともに弾丸は疲れる…
長期間の旅もそれなりに疲れるから、どっちにしても疲れるなら、勢いで乗り切れる弾丸旅の方がいいのかも?と、思わせてくれるこの旅日記をいつも楽しみにしています。
先日高雄に行ったばかりなのに、また台湾に行きたくなりました。
食べ物が美味しいというのは、こんなにも人を惹きつけるのですね。
次回台北に行く時の参考に、メモを片手に読んでますよ。
chingu-amigoさん、こんばんは!
台湾、韓国、香港は近くて、しかも国内旅行並みの値段で行けてしまうとあって、時間もお金も無い私には強い味方です!
先日韓国に行ったのですが、あまりの近さに驚きました。
でも弾丸は仰るように疲れますよねぇ。長旅もやはり疲れます(苦笑)
そんなふうにこの旅行記を見て下さって嬉しいです。
参考になるほどのことを書いているかわかりませんが、ありがとうございます(照)
台湾は何度行ってもいいところですねぇ!