弾丸!函館・札幌旅行 ① [準備編]
弾丸!函館・札幌旅行 ② [1日目] (埼玉から列車で函館、五稜郭タワーへ)
弾丸!函館・札幌旅行 ③ [1日目] (元町散策、雨の函館山)
2014年6月17日(火)
5時に起床して、朝市へ。
函館に来たからには、朝市に行かないと勿体無いですよね。
なので、ホテルも素泊まりプランにしました。
朝市はホテルから徒歩すぐなので、とても便利。
どこで朝食にしようか考えながら歩いていると、おば様に「お兄さん、うちでイカ釣って定食に出来るよ!食べていかない!?」と声をかけてもらったのでここに決めました。
写真は撮れませんでしたが、自分でイカを釣り上げて、すぐにさばいてもらいました。
席に着いて、まずは「ご飯」と「味噌汁」、「イカの塩辛」が出てきました。
「味噌汁」は、「かに汁」でダシが出て美味しい!
それから少しして、先程自分で釣り上げた、「イカ」の刺身が出てきました。
これは最高に美味しい!
鮮度が良いとは、こういうことを言うんですね。
これだけでも結構満腹だったのですが、せっかくの函館。
もう少し何か食べたくて、『どんぶり横丁』へ。
5時台は閉まっていた店も、この頃には開き始めていました。
『まっぷる』にも紹介されていた、『たびじ』という店に決めました。
ハーフサイズの「どんぶり」が豊富にあるようで、2軒目の自分にはピッタリ。
「うに・いくら丼」のハーフサイズを注文!
最高!
これも本当に美味しかった!
「うに」も「いくら」も、やっぱり北海道のは違いますね。
こんな良いものを食べたら、本州のものを食べれなくなってしまいそう。
それくらい美味しくて満足。
かなりの満腹状態で、一旦ホテルに戻ります。
支度をして7:45に出発。
駅は目の前だし、切符も前日に発券済みで余裕があります。
ホームにはもう乗車する、『スーパー北斗』は入線済み。
昨日お世話になった、『スーパー白鳥』との2ショットが見れるのも良いですねぇ。
『スーパー北斗』はかなりの人気で、写真を撮っている方がたくさんいました。
北海道に何度も訪れているというのに、『スーパー北斗』に乗るのは初めてです。
ワクワク!
8:13発、「札幌」行き。
「函館」~「札幌」って案外近いイメージを持つ方も多いようですが、かなりの距離があります。
飛行機が飛んでるくらいで、「東京」~「名古屋」くらいのイメージでいいと思います。
それだけの距離を走るのに座れないと困るので、指定席にしました。
席を確認して発車まで時間があったので、ホームの売店で「お茶」と「キャラメル」を購入。
列車に戻って、「函館」を出発・・・
列車が動き出したところで、あることに気がつきました。
あれ?カメラが無い?!
一気に血の気が引きました。
このカメラには先日の台湾旅行などの大事なデータが入っているので、無くなったらダメージが大きすぎます。
いくら探しても出てこない。
1回列車に入ったときにはまだ撮影していて確かにあったので、多分売店で買い物したときに落としたんだ・・・
すぐに「函館」駅に電話。
やっぱりホームに落ちていたみたい。
少し安心。
それでも列車はもう発車してしまったので、引き返すとしてもお金もかかるし、何より時間のロスで札幌を回れなくなってしまいます。
駅員さんと相談したところ、「札幌」駅の落し物センターで手続きをすれば、後日埼玉の自宅まで着払いで送り届けてくれるそう。
引き返せないし、そうすることにしました。
ありがとうございます。
ということで、ここからは予備に持っていたカメラで撮影。
持って行ってて本当に良かったです。
大きなコンデジなので取り出す手間がかかり、面倒ですが仕方ないです。
列車は「大沼公園」を通過。
どうなることかと思ったけど、一安心。
力が抜けて、ボーっと車窓の景色を眺め・・・
売店で買った、「函館キャラメル」を食べます。
甘くて美味しい。
函館土産の定番ですね。
「森」を通過。
「森」と言えば、「いか飯」が有名ですね。
これがまた美味しいんだぁ。
またいつか食べたいなと思います。
「登別」を通過。
『登別温泉』も入りたかったなぁ~。
そんなように、いろんなことを考えながら3時間半。
ようやく「札幌」に到着しました!
長かったぁ~。
でも列車の3時間半は飛行機の3時間半と違って、車窓からの風景がどんどん変わっていくので、苦痛ではないんですよね。
「札幌」駅!
久しぶりだなぁ。
北海道の中でもやはり、「札幌」は別格。
大都会です。
帰りの飛行機が18時なので、「札幌」駅を出るのが遅くても15:40。
それまで何をするか、そこまで考えていなかったんですが、とりあえずは久しぶりに『時計台』を見に行くことに。
これが『札幌時計台』。
がっかりスポットと言われることもありますが、期待値が高すぎるからなんでしょうね。
パンフレットの写真なんかだと何も無いところに、ポツンと『時計台』だけあるイメージですが、実際周りはビルだらけ。
それでも、私はそんな『時計台』が好きです。
入場券を買って入ってみました。
様々な資料が展示されていて、修学旅行の学生もたくさんいました。
函館の『教会群』とはまた違った、神聖な雰囲気の漂う『時計台』でした。
『時計台』を後にして、そのまま歩いて『大通公園』へ。
『大通公園』は札幌に来ると必ず、立ち寄る公園。
すぐ来れるところにありますし、なんか来ると落ち着くんです。
「とうきび」を食べるのを忘れていました(汗)
ここから地下鉄で、「札幌」駅に戻ります。
札幌の地下鉄には1番愛着があるので、しばらく乗ってなくて、乗りたいなぁと思っていたんです。
駅や列車の雰囲気が落ち着くんですよねぇ。
1駅乗車して、「札幌」駅に戻ってきました。
そろそろ昼食の時間。
札幌で食べたいのは勿論、「味噌ラーメン」!
朝食べ過ぎてしまったので、まだお腹一杯という感じでしたが、ハーフサイズもあるだろうということで、『エスカ』内の『ラーメン共和国』に行ってみました。
いろんなラーメン屋があって、何と前日行った函館の『あじさい』も出店していました。
これにはびっくり。
声をかけてもらった、こちらの『吉山商店』で食べることに。
店員さんの愛想がとても良いです。
「ごま味噌ラーメン」のハーフサイズを注文。
これが素晴らしく美味しかった!
札幌の伝統的な「味噌ラーメン」に、「ゴマ」のいい香りが合わさって美味しかった!
これなら普通サイズでも良かった、と思うくらい。
久しぶりに、こんな美味しい「味噌ラーメン」を食べました。
『吉山商店』の「ゴマ味噌ラーメン」、オススメです!
函館は涼しくて気持ちよかったけど、札幌は若干暑く、「ラーメン」を食べて更に暑くなったので涼みに喫茶店に入りました。
「コーヒーフロート」を注文して、ゆっくりと札幌駅を行き交う人達を眺めていました。
札幌は昔ながらの懐かしい喫茶店がたくさんあるので、こういった店を巡るのも楽しそうです。
涼んだところで、再び地下鉄に乗ります。
来たのは、南北線終点の「麻生」駅。
最近まで祖父の家の最寄駅だったので、よく来ていた思い入れのある駅です。
特にやることは無かったので、駅周辺を少し散策して終わりにしました。
懐かしい匂いと風景。
やっぱりこの駅には、思い出が一杯詰まっています。
出発時刻を待つ車内。
「麻生」駅の利用者は、かなり多いですよね。
列車が到着すると、あっという間に満席になってしまいます。
南北線は特に好き。
車内自動アナウンスも聞き取りやすくて、ドアが閉まる際のブザー音も好きだったんですが、そのブザー音が無くなってしまったようで残念。
「札幌」駅に戻ってきました。
久しぶりの札幌地下鉄に乗れて満足。
地下鉄の改札を出ます。
ちょっと早いですが、『千歳空港』へもう出発することにしました。
JRの切符を買って『快速エアポート』に乗り込みました。
自由席なので車内は混雑。
人が少なかった函館とは大違いです。
『新千歳空港』に到着しました。
札幌からは遠いけど、鉄道で繋がっているから便利ですよね。
映画館や温泉なんかもあって、飛行機に乗らなくても楽しめる素晴らしい空港です。
とても開放感があります。
チェックインを済ませて職場の人へお土産を買って『ラーメン道場』へ。
『ラーメン道場』は2012年の10月にも来て、そのときは『味の時計台』で食べました。
確か、このブログで紹介したような・・・
ここも声をかけてもらった店、『王華』で食べることに。
「味噌バターラーメン」で、早めの夕食です。
昼に札幌で食べた「ラーメン」が美味しすぎたので、ここのは普通に感じてしまいましたが、旅の最後の食事を「ラーメン」に出来て満足。
「ラーメン」を食べるとどうしても暑くなるので、そんなときは冷たいものを!
『千歳空港』には、大きなフードコートもあるんです。
『雪印パーラー』で「空港ソフトクリーム」を買って涼みました。
濃厚で美味しい!
せっかくなので展望デッキへ。
『ANA』機と『ジェットスター』機。
『JAL』機。
『JAL』は未だに乗ったことがありません。
そして、今回もお世話になる『エア・ドゥ』機。
この機体は確か、「仙台」行きだったと思うので小さめ。
さて、搭乗時刻となりました。
『エア・ドゥ』、『羽田』行きに搭乗します。
定刻より遅れて、18:20『新千歳空港』を離陸。
この前台湾に行ったときは3時間半も飛行機に乗ったので1時間半は短く感じましたが、やっぱり飛行機に乗っている間は生きた心地がしません。
いつになったら飛行機の苦手意識を克服できるのか・・・
夕暮れの時間帯。
機内サービスの「コーヒー」を飲みながら、綺麗な空を楽しみます。
ゆっくりと日は沈んで行き、『羽田』に着陸する頃には、すっかり暗くなってしまいました。
大きな揺れも無く、『羽田空港』に着陸。
空港に降り立った瞬間から、モアーっとした暑さ。
いつも通りに『東京モノレール』、山手線、高崎線を乗り継いで、23時頃には埼玉の自宅に帰ってきました。
さて、今回の函館・札幌を巡った1泊2日の北海道旅行。
弾丸日程でしたが十分に楽しめました。
函館はやっぱり最高でした。
異国情緒漂う街の雰囲気も新鮮な海鮮類も満喫。
札幌はかなり短い滞在でしたが美味しい味噌ラーメンも食べれたし、札幌outにした選択は間違ってなかったと思います。
ちなみに、落としたカメラは5日後、無事に戻ってきました。JR北海道に感謝です。
コメント