大阪・奈良・京都旅行 ③ [2日目] (薬師寺・東大寺観光、京都へ)

大阪・奈良・京都旅行 ① [1日目] (新幹線で大阪へ、コンサート参加)
大阪・奈良・京都旅行 ② [2日目] (日本人の故郷・奈良へ、薬師寺観光)

2025年05月18日(日)

「近鉄奈良」駅に着きました。
ここから『興福寺』を経由して、『東大寺』に向かいます。

駅から凄い人の数。

やはり奈良は、このエリアが混み合うんだなぁ。

駅から徒歩5分、『興福寺』に着きました。

今回は人が多く、外から眺めるだけでしたが、見応えがありました。
この「中金堂」は、江戸時代に焼失し、2018年に再建されたばかりなんだとか。

7万枚の瓦は、世界各国の人々が寄進したということで、ありがたいですね。

『興福寺』から『東大寺』までは、徒歩10分程。
人はさらに多くなって来ました。

このエリアは何と、8割~9割がインバウンド。
日本人を探す方が時間がかかり、ちょっとどこの国を観光しているんだろう、という気分になりました。

ただ、インバウンドに負けない数の、鹿さんもいました!

つぶらな瞳、可愛いなぁ~。

『氷室神社』前を通り・・・

暑くて人も多くて疲れて来たので、『お茶屋さん』で休憩することに。

1階がお土産屋売り場で、2階がイートインスペースになっている、お店。
1階は混んでいましたが、2階は空いていて穴場でした。
(出雲でもこんな感じのお店で、お茶しました。)

「大和抹茶ソフト」と「アイスティー」で、まったり。
抹茶の香り豊かなソフトクリーム、とても美味しかったです!

「抹茶ソフト」が好き過ぎて、いくらでも食べられます!

涼んで、体力回復。

鹿さん、本当に可愛いなぁ。
ただ、「鹿せんべい」を持っている人には、すごい勢いで突進していました(苦笑)

暑い中歩いて、『東大寺』に着きました。

中学の修学旅行以来の『東大寺』。
あのときは空いていたのですが、今は凄まじい混み具合。
写真でも確認できますが、大仏殿へ続く道が、人で溢れかえっていました。

遠くから見る分には、風情あるんですけどねぇ。

呆気にとられる人の多さでしたが、大仏様の放つオーラには感動しました。

高さ15メートルもあるという、世界最大級の金銅仏。
造立された奈良時代には、国民の半数が携わったと言われています。

中学生の頃は、特に何も感じませんでしたが、今はとても感度しました。
あの時代に、それだけの人を動員して、この大仏様が造立されたことを考えると、ロマンがありますね。

ロウソクも雰囲気があって、素敵だなぁ。

この周辺は、なんだか落ち着く香りがしました。

大仏様の周りも、圧巻でした。

こちらの像も、そごく見応えがあったなぁ。

うーん。
人は凄く多いですが、来て良かったです。

少しだけ、中学の修学旅行を思い出す、そんな瞬間もありました。

ただ、修学旅行も大切ですが、自分で行こうと思い立ち、計画を立ててやって来るのでは、旅の思い入れは違うものです。
『東大寺』も含めて、奈良、また来たいです。

人の波をかき分けて、「近鉄奈良」駅に戻って来ました。

この後ですが、『あをによし』という観光特急に乗車して、「京都」まで向かう計画だったのでした。
でも前日にネットで予約しようとすると、すでに満席。
もっと早く予約しておくんだった、残念。

なので、普通の特急で、「京都」に向かうことに。

列車まで40分ほどあるので、駅構内のカフェに入りました。
駅周辺の和カフェには人が殺到していて、時間がかかりそうだったので、このイタリアンカフェにしたのです。

「抹茶ラテ」と「ショートケーキ」。
ちょっと甘い物を、取り過ぎた感じはします。

近鉄特急、初めて乗車します。

この列車も、満席。
半分以上はインバウンドかな。

京都では前回同様、『清水寺』、『銀閣寺』、『金閣寺』を巡る計画でした。
ただ、奈良でのオーバーツーリズムを身を持って体験して、これらの観光地を巡るのが億劫になって来てしまいました。

これらの観光地が、奈良以上に込み合うのは、容易に想像出来ますし・・・
どうするかは、ホテルでゆっくり考えることに。

「京都」に到着したら、乗車するはずだった『あをによし』が停車していました。

立派な電車だなぁ。
これは乗りたかった!

次は、確実に予約して乗りに来よう。

京都でのホテルは、駅から徒歩すぐの『ホテル エルシエント京都八条口』にしました。

こちらのホテル、立地も抜群で大浴場あり、朝食もご当地メニュー満載、ということで決めました。
チェックインは割と込み合っていましたが、フロントの方は感じが良かったです。

本館、新館があるようで、私は本館。
3階の部屋へ。

部屋も狭くなく、清潔感もあり、駅前でこの価格帯でこれは凄いなと思います。

「水」と「お茶」類のサービスもしっかりしています。

「京都」駅が、本当に目の前。

人通りも多く3階なので、外を見ると、道行く人と結構目が合います(汗)
困ったのは、それくらいですかね。

さて今回は、夕食のお弁当付きのプランにしました。
お弁当は、17時半に引き渡しとなっています。

あと1時間程あるので、先に大浴場でサッパリして来ましょう。

大浴場は想像以上に広くて、ゆったり旅の疲れを癒せました。
帰りにフロントで、お弁当を受け取って来ましたよ。

夕食です。
手の込んだ豪華なお弁当で、ビックリ!
本当に京都を感じる、素晴らしいお弁当です。

どれも美味しく、上品なお味がしました。
このプランにして良かった~。

作って下さった方、ありがとうございます。

さらに、奈良で買って来た名物「柿の葉寿司」も戴きます。
こちらは想像通り、酢が効いていて美味しかったです。

さて、夕食を終え、明日の京都観光をどうするか考えます。
SNSのフォロワーさんにアドバイスを頂いたりしながら、プランを再検討。

新たに目的地を決めました。

京都の「フルーツサンド」の夜食です。

旅先だと、どうしても食べ過ぎてしまうのですが、まあ仕方ないですよね。
旅の楽しみと言えば食べることですし、帰ったら摂生することにします。

ゆったり過ごして、日が変わる頃に就寝しました。

コメント

  1. OKI より:

    観光客が多すぎたとのこと、大変でしたね。

    昔は奈良も静かな場所だったのですが、10年ほど前から
    インバウンドが急増しました。コロナでいったんは減少しましたが、
    最近の増え方は恐怖を感じるほどです。
    観光業は潤うでしょうけど、国内に住む人が旅行しづらいのは考えものですね。

タイトルとURLをコピーしました