大阪・奈良・京都旅行 ① [1日目] (新幹線で大阪へ、コンサート参加)
2025年05月18日(日)
2日目は6時過ぎに起床。
ぐっすり眠れました。
6時半から朝食です。
『法華クラブ』の朝食はいつも素晴らしいので、期待していたのですが、その期待を上回ってくるから凄いのです。
「タコ焼き」に「串カツ」、「関西風うどん」と、関西名物が盛り沢山!
やっぱりホテルの朝食は、ご当地メニューに限ります。
「プリン」、「わらび餅」、「チョコレートケーキ」、「フレンチトースト」など、デザートも沢山!
とても美味しかったです。
30代も中盤に差し掛かり、最近は健康の為に食べる量を制限しています。
これだけ食べて、昼もその後のお茶も普通に取ってしまうと、カロリーオーバー。
なので、昼食は抜くことにしました。
朝食は大満足なので、大丈夫そうです。
8時前にホテルをチェックアウト。
昨日友人と歩いた道を再び歩き、駅へ向かいます。
ホテルを1カ所にして、その街に住んでいるかのように旅をする、またそんな旅をしてみたいなぁ、とこの道を歩きながら思いました。
まずは「梅田」から地下鉄で、「なんば」へ。
近鉄に乗り換えて、今日は奈良に向かいます。
近鉄に乗るのは、9年前の京都以来です。
30分ほど列車に揺られ・・・
「大和西大寺」で乗り換え。
そこから3分、「西ノ京」で下車。
「西ノ京」駅から徒歩すぐの、『薬師寺』にやって来ました。
まず奈良は、中学校の修学旅行以来、約20年ぶりの訪問。
なかなか来る機会に恵まれず、今になってしまいました。
ずっと来たかったんですよね。
中学の修学旅行では、『東大寺』と『奈良公園』だけ訪れました。
今回は、『東大寺』に加え、『薬師寺』と『法隆寺』を訪れたいと思ったのですが、それぞれ大分距離が離れています。
なので、『法隆寺』は次回にして、今回は『東大寺』周辺と『薬師寺』周辺を見ることにしました。
参観料を支払い、入場。
早速、誇らしい「金堂」が輝きを放っていました。
一気に天武天皇の時代に、タイムスリップしたかのような、気持ちになります。
国宝の「東塔」は何故か写真を撮影しておらず、「西塔」を撮影していました。
良い意味で古さを感じる「東塔」とは対照的に、「西塔」は鮮やかな色をしています。
朝もまだ9時過ぎなので、人も少なくゆっくり見れました。
時間もそうだけど、このエリアは『東大寺』エリアよりは空いている感じですね。
この日は、急に気温が上がりまして・・・
5月にしては、朝からかなり暑かったです。
なので涼し気な風景を、求めがちでした。
絵になりますねぇ。
奈良の最初に『薬師寺』に来て良かった。
ゆったり見学して、都があった奈良に来たんだなぁ、という気持ちが高まって来たからです。
しばらくまったりして、遠い時代に想いを馳せます。
さて、次の目的地へ出発。
この後行く予定だった、『平城京跡歴史公園』は、『薬師寺』で沢山時間を使ったので、またの機会に。
「大和西大寺」駅へ戻ります。
ここは結構大きな駅で、改札内にもお土産屋さんや飲食店が沢山ありました。
昼食は取らない分、お茶は多めに取ろうと考えていたので、まずはこちらで。
「抹茶ソフトクリーム」と「アイスカフェラテ」を戴きます。
次々やって来る近鉄電車を眺めながら、美味しく戴きました。
乗り換えて、「近鉄奈良」駅に到着。
ここから、『興福寺』と『東大寺』へ向かいます。
コメント