弾丸!大分・熊本旅行 ① [準備編&1日目]
弾丸!大分・熊本旅行 ② [2日目] (ジェットスターで大分へ、友人と別府をドライブ)
2014年10月8日(水)
さあ、レンタカー営業所から徒歩数分。
「大分」駅へ、やって来ました。
この「大分」駅、前回来たときは大規模な工事中でした。
あれから約1年ぶりに来て、だいぶ出来上がってきた感じです。
(写真の反対口は、まだまだ工事中でした。)
もう、日も傾き始め。
各種切符は、JR九州のホームページで予約済み。
券売機で、クレジットカード番号と予約番号を入力して発券。
改札を通り、ここから列車旅の始まりです。
駅構内も近代的で、かなり綺麗になりましたね。
大分は別府ばかりに注目しがちですが、思えば大分市が県庁所在地ですもんね。
この広告、至るところで見かけました。
大分と鹿児島、どっちかを取るかなんて酷だよなぁ。
九州は、魅力的な県ばかり。
ホームには、すでに乗車する『特急ソニック』が入線済み。
この列車で、まずは博多へ向かいます。
『ソニック』は昔から『電車でGO』で運転したりしていて、ずっと乗りたかったんです。
長距離なので、指定席にしました。
JR九州はデザイン、やっぱり凝ってるなぁ~!
時間にあまり、余裕はありませんでした。
「大分」駅に着いたのが16:50で、「大分」駅17:10発。
特急列車から見る、普通列車。
普段は普通列車に乗ることが多く、普通列車の旅も大好きですが、こうやって見るとちょっとした優越感に浸れます。
列車は、車で来た道を戻っていきます。
あっという間に、数時間前まで居た「別府」駅周辺。
『別府タワー』を見えました。
また来るよ、別府!
「別府」を過ぎて夕暮れ時。
列車の旅ってやっぱり安心します。
車の旅もいいんだけど、やっぱり私は列車旅が好き。
安心して疲れがどっど出て、眠くなってきました。
杵築を通過する辺りで、ワゴンサービスが回ってきました。
温かい「お茶」(100円)を購入。
関東の列車に比べるとだいぶ揺れるので、少し酔ってきていたので、「お茶」は酔い止めになりました。
いつの間にか眠っていて、気づいたら「小倉」でした。
「小倉」では進行方向が変わるのです。
ワゴンサービスの係りの方が教えてくれて、椅子を回転させます。
寝ている間に福岡に入ってしまったので、すぐにウォークマンを出してYUIを聴き始めます。
やっぱり福岡といったら自分の中ではYUI。
福岡で聴くYUIは、特別です。
初めて福岡に来たときのことなど、福岡の景色を眺めていろいろ思い出しながら、YUIを聴くのでした。
19:29、「博多」到着。
いやぁ~、結構疲れました。
結構列車酔いしてしまったようで、とりあえず外に出て風に当たることに。
3回目の博多。
博多は、やっぱり都会ですね!
博多の街の雰囲気が、大好き。
街の規模にしても、何となく札幌に似ているような気がします。
今回は『福岡空港』で、夕食にすると決めていました。
『福岡空港』は、「博多」駅から地下鉄で2駅という、利便性の良さが売りでもあります。
地下鉄にも乗りたかったし、『福岡空港』にも行きたかったので一石二鳥。
清潔感があって、どこか落ち着く色合いの車内はグッド!
『福岡空港』まではあっという間でした。
日本でここまで、市の中心部から近い空港も珍しいですよね。
これなら東京からでも、LCCを使って日帰り旅行も十分可能だ、と実感しました。
初めての『福岡空港』に、興味津々。
ブラブラしたとことで、夕食を取る店を探すことに。
前々回で「博多ラーメン」には懲りているので、「ラーメン」以外で、「明太子」でも食べたいなと考えていました。
やはり、「博多ラーメン」の店はたくさんありました。
食べれないので、外から雰囲気だけ味わいます。
写真の「博多ラーメン」店の隣にあった、「博多うどん」の店。
実は福岡は「うどん」も有名だって、最近テレビで知りました。
もう8時近くになっていて、飲食店はどんどん閉店になっていくので、ここに決めました。
それでも「明太子」はやっぱり食べたいので、これにしました。
「明太うどん」!!
あっさり「ダシ」に柔らかめの「うどん」、そして「明太子」が良いスパイスになって美味しかった!
やっぱり、その土地の名産を食べるのが旅の醍醐味ですね。
満足、満足!
お土産を見てから、「博多」に戻ります。
この時間帯、「空港」から「博多」までの地下鉄は空いていました。
20:40には「博多」駅に戻って来ました。
ここから新幹線で「熊本」まで向かいます。
列車は21:22発。
切符は「大分」駅で発券済みなので、駅ビルなど少し見て歩きました。
これがとても楽しい時間。
いい時間になったので、改札を通過。
「大分」駅が近代的になったと言いましたが、「博多」駅はその比ではありませんでした。
「鹿児島中央」、「福山」、「新大阪」・・・
行き先を見ているだけで。いろんな想像が出来て楽しいものです。
「博多」はどこへ行くにも、便利な場所にありますね。
ホームに上がろうとしたところで、『珈琲館』を発見。
何か甘いものを飲みたくなってしまったので、「抹茶オレ」をさっと飲み干してからホームへ。
在来線、地下鉄ともまた違った、新幹線のホームの雰囲気も好きです。
そして、私が乗車する『つばめ』が入線。
この列車は「博多」〜「鹿児島中央」のみの運行、純粋な九州新幹線と言えそうです。
九州で新幹線に乗れる日が来るなんて、ちょっと感動!
車内がこれまた素晴らしい!
高級感がありますねぇ。
乗り心地も最高でした。
JR九州は、やはり素晴らしかったです。
「博多」駅在来線のホームを見渡しながら出発。
ありがとう、博多、福岡!
ここでもずっとYUIを聴いていました。
「Why Me」、「Last Train」、「Get Back Home」・・・・・
聴いて、いろんなことに思いを馳せているうちに、「熊本」に到着。
2度目の熊本。
前回は本当に短い時間だったから、今回は熊本を堪能するぞ。
降り立ったホームが、また幻想的。
駅のすぐ前に、市電乗り場があります。
前回はこの市電にちょこっと乗って、熊本観光は終了したのです。
10分程待って、市電がやってきました!
ホテルの最寄の「慶徳校前」まで約10分。
車内は結構込み合っていて、改めて市電は市民の重要な足なんだな、と実感しました。
「慶徳校前」電停から徒歩5分。
予約していた、『ホテル法華クラブ熊本』に到着。
スムーズにチェックインして部屋に。
なかなか広くて良い部屋でした!
疲れたなぁ~。
ベッドにゴロンとして熊本放送を観る、至福の時間。
しばらく休んでから大浴場へ。
ゆっくりと足を伸ばして寛げました。
いやぁ~長い1日でした。
疲れたけど充実感に満ちていました。
12時過ぎに就寝。
コメント
ご無沙汰です。久しぶりにご来訪ありがとうございます。貴殿も旅が大好きなのですね。小生はこの5月に初めて九州デビューで、また行ってみたいです。また洋楽コーナーへのご来訪もお待ちしております。
ローリングウエストさん、こんばんは!
私も旅は音楽と同じくらい大好きです。九州は何度でも行きたくなる歴史や文化が詰まった島だなぁと思います。
また訪問させていただきます!