20代前半の頃は、このブログや連携するSNSで、政治について思うことがあれば呟いていました。
ただ日本では、政治について自らの想いを述べることを、タブー視する風潮があります。
従って、ブログの読者様やSNSのフォロワー様が増えるにつれて、そのような想いを発信しづらくなって来た側面があり、現にこのような記事を書くのは久しぶりです。
ではなぜ、今になってこのような発信をするのか。
ここ数年で、私の考えがまとまって来た、ということもありますが・・・
1番は、政権与党と野党第一党の党首選が控え、皆様の政治に対する関心が高まって来たこのタイミングしかない、と思ったからです。
ここから私の考えを述べますが、政治の記事を読みたくない方がいらっしゃることも承知しております。
そのような方は、この記事はご覧頂かず、他の記事でまたお会い出来れば嬉しいです!
さて、今の日本政治に、私が求めたいこと。
主に2つあります。
(特に私が主張したいのは2つ目なので、1つ目は軽く触れる程度にします。
1つ目は私が発信せずとも、様々な方が言われていることだからです。)
1つ目は、国の根幹の部分になります。
それは、今の与党が政権に居座ろうとも、野党が政権交代を目指そうとも、国の根幹に関わる外交・防衛の面では絶対にブレては駄目だということです。
それは、今までの政権が時間をかけ外交努力を重ね、他国からの信頼を得て来たとしても、政権が変わり無責任な行動を取れば、その信頼は一瞬で無くなってしまうことを、過去の政権交代で目の当たりにして来たからです。
それがあった上での、2つ目。
それは、”日本社会が敷いた” レールから外れてしまった方にも、生きやすい・優しい社会を作って欲しい、ということです(私もそのレールから外れてしまって、生きづらさを感じている1人です)。
日本社会には様々な、”こうあるべき” という名のレールが敷かれていますよね。
例えば、〇歳までに結婚して子供を作るべきだとか、男は・女はこうあるべきだとか、仕事が辛くても最低〇年は我慢して続けるべきだとか・・・
挙げればキリがないくらい沢山の “こうあるべき” という名のレールが敷かれ、そこから脱線した私は生きづらさを感じています。
勿論、日本にはそのマイナスと同じくらい、プラスの面も沢山あります。
(治安が良い、ご飯が美味しい、日本語だけで困らず生活出来る、最低限の社会保障がある・・・)
ただ、ここでは問題提起として、こういった問題を取り上げています。
私もここ十年でいろんな経験をし、この生きづらさを感じている方は、私だけでは無いんだと、実感しています。
それを言語化出来る方は、そう多くは無いとも思っているので、ここに書いています。
どうも、今の与党の討論を見ていると、私のようなレールから外れてしまった者の話は、ほとんど出てこないんですよね。
(1名「誰一人取り残さない社会」というスローガンを掲げられた方がいらっしゃって、それは本当に嬉しかったです。)
勿論、レールの上をバリバリに走る方の支援策は大事ですが、そこばかりになっているような感じがして、虚しさすら私は感じます。
一方、野党の討論。
弱い者への支援策は示されていて、それは嬉しいのですが、私が挙げた求めたいこと1つ目が引っかかるのです。
また政権交代しても、混沌とする社会情勢の中、日本の役割を引き継げるのかと。
要するに、私が求めたいこと1つ目と2つ目、両方をキチンと示してくれている、政権を担える政党が無いということ。
これが、私の中で問題なのです。
でも、選挙には行きますよ。
こうやって1票投じることが出来るのは、当たり前のことではないと、海外を見て学びましたので。
私がこうやって発信することで、何か急に変わるとは思いませんし、無力かもしれません。
でも、思っていることは、相手を最大限尊重しつつ(ここも大事です)、声を上げることの重要性も感じるのです。
そんなこともあり、久しぶりにこのような記事を書いてみました。
とりとめのない文章になってしまいましたが、お読み頂き、ありがとうございました。
コメント
しっかりとした内容の文章を書いておられ、感動すら覚えました。
2つ目に主張されていたことについて、私も共感します。
私自身、生きづらさを抱える当事者であり、その視点で世の中を見たとき、
障がい者福祉はまだまだ足りていないように思います。
また、社会に根強く横たわる「こうあるべき」というレールには、
何度も苦しめられてきました。
すべての人が幸せに、自分らしく暮らせる社会が実現すると良いですね。
これといって支持する政党がないのが悩みですが、私も投票へ行こうと思いました。
OKIさん、ありがとうございます。
仰るように、障がい者福祉について、日本は他国と比べても遅れを取っていて、後進国とも言えるかもしれませんね。
誰もが自分らしく、幸せに暮らせる社会、本当に時間がかかっても実現しなくてはいけませんね。
支持する政党が無い場合において、白票というのも、その意思表示になるのだと最近知りました。
選挙も大事にしたいですね。